PR

大阪アミューズメントメディア専門学校の卒業生のリアルな声を聞いてみた

Uncategorized

今回の記事では、

大阪アミューズメントメディア専門学校の

実際の卒業生にインタビューをした内容を掲載していきます。

通常の口コミでは得られないような生の情報を公開していますので、

大阪アミューズメントメディア専門学校への入学に興味のある方も、

とりあえず情報だけでも知りたい方も、

ぜひ最後までご覧ください。

ノベルス文芸学科に通われていたA.Rさんにインタビュー

今回は、

ノベルス文芸学科に通われていた

A.Rさん(30代・男性)にインタビューさせていただきました。

amyu
amyu

今回は、よろしくお願いいたします。

さっそくですがいろいろ質問させてください。

A.Rさん
A.Rさん

よろしくお願いいたします。

大阪アミューズメントメディア専門学校の校舎について

amyu
amyu

まずは、AMG大阪校の校舎について教えてほしいです!

A.Rさん
A.Rさん

大阪校はビジネス街の中にあることもあって、

全体的に狭い印象を受けました。

生徒数に関しては教室に対してギリギリといった状態です。

廊下は2人すれ違うのがやっとなのをイメージするとわかりやすいかと思います。

amyu
amyu

そうなんですか。

でも距離が近そうですね。

A.Rさん
A.Rさん

そうですね。

学科同士も距離が近いので、

交流しやすいメリットはありましたね。

amyu
amyu

友達が作りやすそうなのは良いですね!

amyu
amyu

設備環境などはどうでしたか?

A.Rさん
A.Rさん

設備環境に関しては全く問題ありませんでしたし、

清潔感もありましたね。

設備に何か不調があってもすぐに直してくださるので、

通っていて不快な思いをしたことは1度もありませんでした。

amyu
amyu

やはり整った設備で学習できるというのは大事ですね。

A.Rさん
A.Rさん

ただ、昨今の情勢では仕方ないとは思うのですが、

喫煙場所は無くなりましね。

喫煙者の方はコンビニなど近くの吸える場所まで行かなければいけないので、

少し不便さを感じるかもしれません。

amyu
amyu

なるほど。

確かに不便な方もいると思いますが、

時代の流れとしては仕方ないかもしれませんね。

授業にはついていくのは大変?

amyu
amyu

授業内容は大変でしたか?

A.Rさん
A.Rさん

当時はやや厳しかったように思いますね。

もちろん、講師の方はわかりやすく解説してくれるのですが、

すべてが理解できたのは卒業してからでした。

amyu
amyu

厳しかったんですね。

でもプロを目指すからには、

そのくらいが良いのかもしれませんね。

A.Rさん
A.Rさん

そう思います。

2年という短い期間でプロとして活躍するエッセンスを教えてもらうわけですから、

必死についていくくらいで良いのかなと思います。

A.Rさん
A.Rさん

ただ、私の場合、

まだ大阪校が専門学校になる前の話なので、

現在は専門学校になったこともあってか、

当時程の厳しさは無くなったと聞きますね。

amyu
amyu

なるほど。

専門学校になり、

ややプロセスに沿った、

段階的な授業になったのでしょうか。

A.Rさん
A.Rさん

そうかもしれませんね。

あと、もし授業の意味が解らなくても

とりあえずノートに書いておけば、

後から理解できることが多々あるので、

大切だと感じましたね。

講師の方の印象は?

amyu
amyu

講師の方の印象はどうでしたか?

A.Rさん
A.Rさん

講師の先生方は、

全員クセがありますね。笑

もちろん社会人としてしっかり常識は身につけておられるのですが、

普通のサラリーマンとは違います。

なので、講師がどのような人物なのかを見極めながら、

程よい距離間で学ぶのが良いかと思います。

amyu
amyu

現役のプロの方も多いでしょうから、

独自の価値観や感性を持たれているんですかね。

学生同士の交流は?

amyu
amyu

学生同士の交流はありましたか?

A.Rさん
A.Rさん

同じ学科内であれば、

すぐに仲良くなれるかと思います。

キャラクターデザイン学科ならイラスト、

ノベルス文芸学科なら小説というように

好きなものが同じなので、

友人は作りやすい環境だと思います。

amyu
amyu

確かに、好きが一緒だと話に困らないですね。

A.Rさん
A.Rさん

はい、私は最年長の30歳近くで入学したのですが、

高校を卒業したばかりの18歳のクラスメイトともすぐに打ち解けられました。

卒業して数年経ちますが、今でも交流があります。

amyu
amyu

そうなんですね!

世代を超えた関係って素敵ですね。

A.Rさん
A.Rさん

オリエンテーションや学園祭などでも交流があるので

友達は作りやすい環境だと思いますよ。

amyu
amyu

印象的な授業とかはありましたか?

A.Rさん
A.Rさん

年に1度、学園祭があり、

そこで各学科が発表します。

文化祭をイメージするとわかりやすいかもしれません。

出し物も自分たちで考えるので、

考えるのも含めて楽しかった記憶がありますね。

amyu
amyu

楽しそうですし、他の学科の人と仲良くなれそうですね!

アルバイトとの両立は大変?

amyu
amyu

アルバイトなどはされていましたか?

A.Rさん
A.Rさん

はい、していました。

amyu
amyu

授業との両立は大変でしたか?

A.Rさん
A.Rさん

昔のフリースクール時代は、

講義が午前午後のどちらかしかなかったので、

両立は簡単でしたね。

A.Rさん
A.Rさん

ただ、今だと朝から夕方まで講義があるので、

講義後や土日に働くなど、

少し工夫しないといけないかもしれませんね。

amyu
amyu

そうなんですね。

じゃあ、なるべく土日とかにバイトした方が

調整しやすいかもしれませんね。

卒業後の進路を教えてください

amyu
amyu

卒業後の進路は希望通りでしたか?

A.Rさん
A.Rさん

卒業後は出版社に就職しました。

出版に関係する仕事をしたいと考えていたので、個人的には希望の範疇に収まったかなといった形です。

amyu
amyu

希望通りの就職をされる方が多かったのですか?

A.Rさん
A.Rさん

一概にそうでもなかったと思います。

私が在籍していたのはノベルス学科というのもあり、

業種を選ばず就職して、

個人で作家を目指す方法が主流だったように思いますね。

その中で、

ゲーム会社に就職してプランナーをしている人もいれば、

就職しながら作家デビューした人もいます。

A.Rさん
A.Rさん

一方で、

ゲームプログラマー学科やアニメーション学科に関しては、

希望の就職率が高かった印象です。

ゴールが決まっているので、

就職活動もしやすいのだと思います。

ゲームやアニメーション学科の廊下には就職した人の進路が掲載されているので、

公表されている就職率に相違はないかと思います。

後はやっぱり、個人の頑張り次第ですね。

頑張らない人ほど、夢を諦めていきます。

amyu
amyu

夢や目標を叶える道は様々なんですね。

でもそういった色々な選択肢を取れるのも、

スキルが身についていたおかげかもしれないですね。

就活でアミューズメントメディア総合学院のネットワークは役に立ちましたか?

amyu
amyu

AMGからの就活はどうでしたか?

A.Rさん
A.Rさん

私は社会人経験者かつ転職経験済みの人間だったので、

AMGのネットワークを活かさずに就職しました。

学んだ内容は活用しましたが、

AMGのシステムには頼らなかった形です。

おそらく特殊な部類かと思います。

A.Rさん
A.Rさん

ただ、クラスメイトや担任の先生から聞いていると、

進路サポートスタッフさんのアドバイスは有効だったようです。

特に高校生上がりの子たちにとっては初めての就職活動になるため、

タメになる部分も多くあるように感じられました。

今まで就職活動や転職活動をしてこなかった人には、

心強いサポートになるかと思います。

amyu
amyu

なるほど。

共同制作などでの繋がりが

就活でもそのまま活きてくるんですね。

アミューズメントメディア総合学院を検討している人に一言メッセージをください

amyu
amyu

AMGへの進学を検討している人に向けて一言ください。

A.Rさん
A.Rさん

AMGは厳しい学校です。

入学前に持っていた自信や夢を、

粉々に打ち砕かれてからが本番になります。

そのためにも、必至に食らいついていってください。

多少厳しいことを言われても、

自分の力にしていってください。

それができなければ、

もし夢が叶ったとしても、

そう遠くないうちに潰れてしまいます。

AMGは夢を叶えるのであれば、

最適な場所だとは思います。

実際、私も夢を叶えました。

ただそれは真剣に取り組んだからこそなので、

皆さんも自分が叶えたいゴールに向かって邁進してくださいね。

amyu
amyu

ありがとうございます!

とても参考になりました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました